• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

完全栄養食おすすめナビ

今注目されている様々な完全栄養食をご紹介します

  • ベースフード
  • ガレイドスマートフード
  • All-in NOODLES
  • COMP
  • Huel

ベースパスタとはなに?実際に購入したのでどんなパスタかお伝えします!

当サイトでは記事内にプロモーション広告を利用しています

2019年9月23日 ↻2019年11月2日更新

ベースパスタは完全栄養食として有名なパスタです。

完全栄養の主食としては世界初なのだそうです。

1食で1日に必要な栄養素の1/3が全てとれるのがベースパスタの大きな特徴です。

自分も気になって昨年購入し、満足だったのでその後何度かリピート購入しています。

ここでは実際に自分が試した感想と共に、ベースパスタはどんなパスタなのかという詳細についてお伝えできればと思います。

目次

  • ベースパスタとはなに?
    • 世界初の完全栄養の主食
    • 自然の原料とスーパーフードを使用
    • 合成着色料・合成保存料は不使用
    • カロリーが通常のパスタより低い
  • 実際の味は?
  • 作り方は?
  • どこで買える?アマゾンや楽天にもある?
  • まとめ

ベースパスタとはなに?

世界初の完全栄養の主食

ベースパスタは“世界初の完全栄養の主食”です。

その一番大きな特徴は、 1食で1日に必要な栄養素の3分の1がバランスよく摂れる部分です。

タンパク質から各種ビタミン・ミネラル・食物繊維と、1日に必要な栄養素の1/3を全て 摂ることができます。

この栄養バランスも、専属の管理栄養士の徹底した監修の元に計算をされています。

下記はベースパスタに含まれる31種類の栄養素と対基準値となります。

自然の原料とスーパーフードを使用

ベースパスタはその原料にもこだわっています。

原材料には小麦全粒粉・小麦タンパク・もち米・チアシード・食用ぶどう油・海藻粉末・真昆布粉末、といった順に原料が使用されています。

通常のパスタと言えば、精白された白い小麦粉末のパスタです。

ベースパスタは、通常では取り除かれてしまう小麦の表皮や胚芽も含んだ状態で挽かれた小麦から作られています。

これにより独特の食感と小麦本来の香ばしい味を楽しむことができます。

また、チアシードもパスタの中には一緒に練りこまれています。

チアシードは オメガ3脂肪酸であるα-リノレン酸や食物繊維をはじめとする栄養素が豊富に含まれていると一時期話題になりましたね。

その他、日本古来の食である、真昆布の粉末も入っています。
昆布からはミネラルを主とした栄養素を摂ることができます。

全粒粉・チアシード・真昆布と、各種食材の豊富な栄養素がベースパスタには入っています。

合成着色料・合成保存料は不使用

自分は子供の頃アトピーであったこともあり、今も何を体に入れるかは裏のラベル表示を確認してから購入するようにしています。

見た目をよくするために発色剤や赤色2号・黄色4号など、海外ではその危険性から使用を禁止されているものが日本では使われていることもあります。

ベースパスタは自然素材の味を楽しんでもらいたい、という考えからパスタに化学的な合成着色料は使っておりません。

同時に長期保存するための合成保存料も添加されていません。

パスタは乾燥剤とともにパックに包まれており、賞味期限は3ヵ月程となります。

自分がベースパスタを購入しようと思った決め手の1つに合成着色料・保存料が無添加、というのがありました。

カロリーが通常のパスタより低い

カロリーが通常のパスタに比べて低いのもベースパスタの特徴です。

ベースパスタは1食130gで375キロカロリーです。
糖質も50%カットされています。

ネット上で確認してみたのですが、1食100gのパスタは大体350キロカロリー前後でした。
これを130gに換算すると約450キロカロリーとなります。

130g当たり、ベースパスタが375キロカロリーのところ、通常のパスタは450キロカロリーです。

ベースパスタの方がカロリーが低いことが分かります。

実際の味は?

ベースパスタ

実際に自分は過去に注文して何度か食べているのですが、美味しいです!

ただ、味の部分は独特の部分もあるので、食べた人の意見も正直分かれるところだと思いす。

パスタ自体はもちもちしていて、小麦本来の香ばしい味わいを自分は楽しむことができました。
また、中に練りこまれているチアシードがプチプチしていて食感にアクセントを加えます。

パスタ自体は自分は美味しかったのですが、更に重要なのが付属のソースだと思います。

ジェノベーゼは定番のおいしさ、というか自分はこれが一番好き。

その他に2019年9月現在では、ボロネーゼソース・アンチョビソース・中華風あんかけソース・台湾まぜそばソース、等があります。

ジェノベーゼ 以外に 中華風あんかけソース も試したのですが、正直これ単体だと、とても微妙な味でした・・。

パンチがない。

中華風あんかけソース は野菜炒め等と絡めてかけるのが恐らく正解です。

付属のたれも時期によって種類が変わるので、ここも気になるポイントです。

作り方は?

ベースパスタの作り方

作り方はとても簡単です。

パスタを茹でて、付属のソースを絡めて終了です。

茹で時間は2分です。

鍋に熱湯を事前に準備しておけば、2分茹でて、ソースを混ぜるのに数十秒。

3分あれば完成してしまいます。

もはやカップラーメン並みの早さ!

ただ、付属のソースを使わず、他に野菜等炒めて独自に具やソースを作る場合はその分の時間が追加でかかります。

自分はジェノベーゼに関してはソースのみで十分美味しかったので、3分程で完成させることができました。

どこで買える?アマゾンや楽天にもある?

ベースパスタ

ベースパスタは通販で購入することができます。

アマゾンや楽天等でも安く売ってたり?と思ってちょっと調べてみたのですが、どちらも販売はありませんでした。

ベースパスタは公式サイトのみの販売のようです。

公式サイトから購入することのできる完全栄養の主食 BASE FOOD スタートセット は初回限定で50%オフの価格となります。

BASE FOODスタートセットには4食と特製ソース4種+ベースブレッドも4食含まれます。

ちなみに自分はベースブレッドも食べましたが(今年3月に期間限定で恵比寿にオープンしていたベースブレッドのカフェに行きました)、こちらも美味しかったですよ!

初回限定50%OFF!完全栄養の主食 BASE FOOD スタートセット

まとめ

ベースパスタ (まとめ用画像)

完全栄養食、というのは自分も初めてベースパスタで食べたのですが、満足の美味しさでした!

忙しくて時間がない、でもしっかりバランスの取れた栄養を取りたい、そんな時にはささっと作れてしまうので助かります。

完全栄養代替食は、元々COMPやSoylent等アメリカが発ですが、日本でもこれからその需要はどんどん広がっていきそうですね!

その他ベースフード関連記事

Filed Under: ベースフード

Primary Sidebar

最近の投稿

  • ベースクッキーの口コミと評判!実際に食べた感想もお伝えします!
  • ガレイドスマートフードをお試し購入!口コミと評判も一緒にお伝えします!
  • ベースブレッドのパンはコンビニで買えるの?購入できる場所を全てご紹介!(2021年7月)
  • ベースフードはダイエットに使える?ベースヌードルとブレッドを食べてみた感想
  • ベースフードは筋トレやダイエットにも使えるかも!ベースブレッドとパスタの栄養素も確認してみました!

アーカイブ

  • 2021年6月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 当サイトについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 完全栄養食おすすめナビ